【スポンサード リンク】

三國志の戦略と三國無双の爽快感!真・三國無双7 Empires

真・三國無双7 Empires

10月23日に発売が決定した真・三國無双7 Empires
そのゲーム性と戦略性の高さから真・三國無双3より続いていますね

無双アクションを駆使して攻める争覇モードの他に、足軽からスタートする立身出世モードのようなものもあるようで 自分好みの武将をエディットで作成して功績を積み将軍を目指す。
僕は三國無双3のEmpiresではこのモードが大好きでした。





今は時代も変わりグラフィックの進化とコンテンツの充実がなされて、絶招秘計と呼ばれる戦術もあるそうです。
味方部隊を一時撤退させて戦場に策を仕掛ける「大規模秘計」なるものもあるそうで、どんな不利な戦場でも互角以上に戦えるようになるシステム。
天候や時間の概念が追加されたことで夜襲や風によって火計の効果が増大するなどもあるようで、戦術の組み方を考え戦況を左右する様はさながら軍師と言ったところでしょうか。
過去のEmpiresでは軍師プレイが結構局地的な成果しか挙げられなかったことや火計がチート並みに強く簡単に仕掛けられるバランスブレーカーでしたが
今作では無闇に火計を使用しても大した成果は挙げられない可能性もあるようですね。

策の組み合わせは無限大、「大火計」と「強風」の火計を組み合わせることで「大火計」の効果をぐんと引き上げるようなこともできます。

「圧倒的な自由度」
これは真・三國無双7 Empiresに当てはまる言葉で、武将の顔や防具などを自分の好みで設定するエディット武将のカスタマイズ性を上げ、更に結婚した武将同士の外見を掛け合わせた見た目の子供を自動生成する機能もあるようです。

それだけでなく、兵士や馬や旗などのエディットも可能でまさに自分だけの軍団が三國志の世界を暴れ回ることが出来る三國志のようなシステムを持っています。



初回特典

初回特典は「郭嘉&関銀屏」「伊達まシャムね」「天狐」なりきりエディットパーツ ダウンロードシリアル

プレミアムBOXの中身は
オリジナルサウンドトラック ※新曲16曲を収録。
全83キャラ立体視カード&特製フレーム ※キャラクターが飛び出すカード42枚組。

と、なっています。

PS3とPS4で出ますけど、どちらも推奨環境は同じなんでしょうか。
昔。真・三國無双5 SpecialはPS2とPSP対応で発売されましたが、一部のステージなどではカクカクしてまともに遊べないということもありました。
それも時代の流れでしょうか、今ではVitaと同じゲームが出来ますもんね。